お知らせ

●2025.  3. 21 春の踏切事故防止キャンペーンについて

 

●2025.  3. 18 静岡運賃ブロック労働条件改善状況の公表について

●2025.  3. 18 伊豆運賃ブロック労働条件改善状況の公表について

 

●2023.  8. 25 静岡地区のタクシー運賃改定に関するプレス発表について

●2023.  8. 10 伊豆地区のタクシー運賃改定に関するプレス発表について

 

●2023.  2. 27 静岡運賃ブロック労働条件改善状況の公表について

●2023.  2. 27 伊豆運賃ブロック労働条件改善状況の公表について

 

●2020   2. 1   令和2年2月1日からのタクシー運賃について(静岡ブロック)

●2020.  2. 1   令和2年2月1日からのタクシー運賃について(伊豆ブロック)

 

●2019.  9. 6   第6回浜松交通圏タクシー準特定地域協議会の開催について

●2019.  9. 6   第6回磐田・掛川交通圏タクシー準特定地域協議会の開催について

●2019.  8. 6   第6回藤枝・焼津交通圏タクシー準特定地域協議会の開催について

●2019.  8. 6   第6回静清交通圏タクシー準特定地域協議会の開催について

●2019.  8. 2   第6回富士・富士宮交通圏タクシー準特定地域協議会の開催について

●2019.  8. 2   第6回沼津・三島交通圏タクシー準特定地域協議会の開催について

 

●2017.12.27  運輸安全マネジメントの進め方

静岡県のタクシー

静岡県の法人タクシー約4000両は、皆様の足として365日走り続けています。もっと身近な乗り物として皆様に親しまれるよう、いろいろなメニュー作りとサービス向上に努めています。

静岡県タクシー協会

 

静岡県タクシー協会は、皆様方のご理解とご意見を承りまして、今後とも公共交通機関としての役割を果たして参ります。どうぞよろしくお願い申し上げます。

8月5日はタクシーの日

タクシーが我が国に誕生したのは、大正元年(1912年)8月5日です。現在の東京有楽町マリオン(千代田区有楽町2-5)に設立された「タクシー 自働車株式会社」が、タクシーメーターを装備したT型フォード6台で営業を開始しました。以来、日本のタクシー事業は2012年をもちまして100周年を迎えることができました。

 

この間、日本のタクシー事業は、ガソリンの使用禁止や白タク、神風タクシー等の出現、石油危機の勃発など幾多の困難に直面して参りましたが、こうした困難を乗り越え今日を迎えることが出来ましたのも、ひとえに皆様のご理解とご支援の賜と改めてお礼申し上げる次第です。

高齢者運転免許返納割引

静岡県タクシー協会加盟社及び個人タクシー協会事業者では、タクシーが「地域の皆様の重用な公共交通機関」の役割として、増加している高齢運転者によ る自動車事故の防止に向けて、「安全・安心」への社会貢献に寄与するため運転免許証を自ら返納された65歳以上の方に「運転免許証返納割引」を致します。 詳細はこちら